透明感のある素肌は女性の憧れですよね。しかし「シミがあって肌に自信が持てない」「シミ隠しでメイクが厚塗りになる」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、美容クリニックで受けられる「シミ取りレーザー治療」について解説します。シミの種類やレーザー治療の仕組み、料金相場などを詳しく解説しています。
シミ取りレーザーがおすすめの美容皮膚科・クリニック8選も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
シミ取りレーザーがおすすめな理由
①シミが出来ている細胞のみ破壊できる
シミ取りレーザーは、肌の色素沈着を効果的に分解し、美白効果を得られるため、シミやそばかすに悩む人にとって非常に効果的な治療法です。レーザーはターゲットとする色素のみを破壊するため、周囲の健康な肌組織へのダメージが最小限に抑えられます。
②短期間で治療できる
シミ取りレーザー治療は、15〜30分で完了し、1回〜数回の治療でシミが薄くなったり、消えたりすることが多く、短期間で効果が得られる点が大きな魅力です。
※ダウンタイムは治療内容や症状により個人差があります
③シミ以外の美肌効果も期待できる
ピコレーザーはシミ取り以外にも、タトゥー除去、ニキビ跡の改善、毛穴引き締め、赤みや炎症の改善などの効果が期待されます。短いパルス幅と高いパワーで効果的に働き、コラーゲン生成を促し、肌質改善が期待できます。
シミ取りレーザーはこんな人におすすめ!
シミ取りレーザー治療は以下のような悩みの人におすすめです!
- 日焼けや加齢によるシミが気になる人
- そばかすや肝斑が気になる人
- 色素沈着が気になる人
- 短期間でシミを治したい人
- 美肌効果を求める人
ただし、シミ取りレーザー治療は個人差がありますので、医師と相談して適切な治療方法を選ぶことが重要です。
シミはどうやって取る?シミ取りレーザーの仕組み
シミ取りレーザーでシミを消す仕組みと流れをわかりやすく簡単に解説していきます。
①シミの発生
メラノサイトから「メラニン」が生成され、メラニンが排出されずに蓄積した色素はシミとなって残る。
②レーザで照射(メラニン色素を破壊)
シミのレーザー治療は、増えたメラニン色素をレーザーの熱ダメージで壊していきます。
- 波長
- 照射時間
- 照射エネルギー密度(強さ)
の3つの要素をうまく調整し、治療効果を上げていきます。
ピコレーザー照射の例
③レーザー照射後
治療内容 | レーザー治療による顔全体のシミの軽減 |
治療回数 | ピコレーザー1回、YAGレーザー1回 |
費用 | ピコレーザー35,000円 YAGレーザー20,000円(15mm) |
リスクや副作用 | 紫外線による炎症性色素沈着 |
シミのレーザー治療後、照射部位は一時的に濃くなることがあります。3~5日でかさぶたができ、おおよそ2週間前後(個人差があります)でシミが消え、新たな皮膚が現れます。
かさぶたができる理由
かさぶたは、メラニン顆粒が壊れる際に発生する衝撃波で表皮が損傷するため生じます。衝撃波で表皮組織が押し広げられ、無数の穴が空きます。表皮のかさぶたが取れると、壊れたメラニン顆粒や異常なメラノサイトも一緒に剥がれ、シミのない皮膚が再生します。 |
【関連コラム】
【経過画像あり】シミ取りピコレーザーによる施術を解説!色素沈着やダウンタイムは大丈夫?
シミ取りはレーザーはどんな機種を使うかが重要!レーザーの種類と特徴
気になるシミを除去したいなら、ピンポイントで効果の高い治療をしたい人には「レーザー治療」がおすすめです。
シミ取りレーザーの種類には以下のような機種があります。
- Nd:YAGレーザー
- CO2レーザー
- Er:YAGレーザー
- Alexandriteレーザー
- 光:IPL (Intense Pulsed Light)
- Diodeレーザー
各タイプのレーザーは異なる特長や効果がありますので、自分に適したものを選択することが重要です!
美容皮膚科で主に使用されているシミ取りレーザーは、以下の3種が一般的です。
- ピコレーザー
- QスイッチYAGレーザー
- Qスイッチルビーレーザー
それぞれのレーザーの特徴を理解して、自分に適した施術メニューを選ぶことが大切です。
レーザーの種類は何が違う?
クリニックの治療で使用されるレーザー機器にいくつもの種類があり、レーザー光線による波長の違いで、改善したいシミの症状に対して用いられる機器が異なります。
種類 | アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー |
波長 | 755㎚ | 800~940㎚ | 1,064㎚ |
特徴 | 波長が短くメラニン色素への反応が良い | メラニン色素の吸収率が弱く日焼けした肌にも照射可能 | 波長が長く深いところまで届き日焼けした肌にも照射可能 |
痛み | 感じる | 少し感じる | よく感じる |
皮膚科でシミ治療を行う場合、レーザーや光を使います。シミ取りレーザーで重視するポイントは、レーザーの波長、照射時間(パルス幅)です。それらの設置は医師が行います。
光(レーザー)が届く長さが違う
紫外線などの光は波長が短いため肌の表面に影響します。レーザーでは波長が長いほど肌の奥まで作用します。
照射時間(パルス幅)が違う
パルス幅とは、光(レーザーをあてている)の照射時間のことです。1回の照射で0.1秒、100万分の1秒と、その時間は光やレーザーによって異なります。
レーザーによるシミ取り治療では、主にパルス幅が重視されます。一方で光(IPL)のシミ治療では波長が重視されます。レーザー治療でパルス幅を重視する理由は、使用する機種によってパルス幅に大きな開きあるからです。
レーザーは多少の痛みはある
シミ取りレーザーは、メラニン色素に反応してレーザーを照射します。照射時に熱が発生して痛みとして感じることがあります。麻酔クリームや麻酔テープなどの表面麻酔をすることで、照射時の痛みが緩和できます。
パルス幅の長さと効果の違いを比較
パルス幅が短い | パルス幅が長い | |
威力 | 強い | 弱い |
効果 | 深い位置のシミに作用 | 広く浅く作用 |
照射範囲 | 狭い(熱が広がりにくい) | 広い(熱が広がりやすい) |
パルス幅が長いと光の影響が広がりやすく浅く広く作用し、パルス幅が短いとピンポイントに狭く深くアプローチすることができます。
注意
レーザーや光(IPL)治療では、照射の威力が強いほど炎症後色素沈着が起きるリスクが高くなるので施術を受けるときは、治療のリスクを医師に確認しておきましょう!
ピコレーザー
ピコレーザーとは、パルス幅(1発の照射時間)がピコ秒と非常に短く、高速照射ができるレーザーです。従来のレーザーのように「熱」でメラニンを破壊するのではなく、レーザーの「光の衝撃」ですばやくメラニンを粉砕するため、周辺へのダメージを抑えたシミ治療が可能になります。そのため、照射時の痛みが少なく、ダウンタイムもほとんどないことがメリットです。現在は、ピコレーザーがシミ取りレーザー治療の主流として使用されています。
特徴 | ・レーザーの照射時間がピコ秒(1兆分の1秒) ・超高速照射が可能 ・光の衝撃でメラニンを破壊 ・肌への負担が少なくい ・ダウンタイムがほとんどない ・照射後の色素沈着が起こりにくい |
レーザー出力 | 弱い(YAG、ルビーと比較して) |
症状 | 老人性色素斑、雀卵斑、肝斑、(炎症後色素沈着) |
QスイッチYAGレーザー
QスイッチYAGレーザーは、レーザーが肌の特定の色素に反応して生じる熱エネルギーによって、メラニンを破壊します。1064nmと532nmの2種類の波長を切り替えることができ、肌表面のシミから、肌深部のADMやアザなど、さまざまな症状にアプローチできることがメリットです。ただし、ピコレーザーに比べると、照射時の痛みを感じやすく、ダウンタイムも長いことがデメリットといえます。
特徴 | ・レーザーの照射時間はナノ秒(10億分の1秒) ・熱の力でメラニンを破壊 ・アザやタトゥーにも対応できる ・ナノレーザーより痛みが出やす ・ダウンタイムがある ・赤い色素にも反応する |
レーザー出力 | 強い |
症状 | 老人性色素斑、肝斑、ADM、アザ、タトゥー |
Qスイッチルビーレーザー
QスイッチYAGレーザーと同じく、熱エネルギーでメラニンを破壊します。Qスイッチルビーレーザーの波長は694nmです。この波長はメラニンとの反応性が高く、その他の部分に影響を与えにくいことが特徴です。そのため、色の薄いシミやそばかすにも対応できます。ただし、ピコレーザーに比べると照射時に痛みを感じやすく、ダウンタイムもあることに注意しましょう。
特徴 | ・レーザーの照射時間がピコ秒(1兆分の1秒) ・超高速照射が可能 ・光の衝撃でメラニンを破壊 ・肌への負担が少なくい ・ダウンタイムがほとんどない ・照射後の色素沈着が起こりにくい |
レーザー出力 | 強い |
症状 | 老人性色素斑、雀卵斑 |
シミ取りレーザーの料金相場は?
本記事で紹介する、大手美容皮膚科の料金から、料金相場を算出しました。
メニュー | 料金相場 | 施術範囲 | |
ピコレーザー | トーニング | 20,585円 | 全顔1回 |
シミ取り(スポット) | 4,396円 | 1mmのシミ | |
シミ取り放題(スポット) | 120,800円 | 全顔 | |
QスイッチYAGレーザー | トーニング | 11,263円 | 全顔1回 |
シミ取り(スポット) | 6,964円 | 1mmのシミ | |
Qスイッチルビーレーザー | シミ取り(スポット) | 4,320円 | 1mmのシミ |
※本記事で紹介する大手美容皮膚科の料金から、料金相場を算出
※表中の料金は全て税込の料金相場です。
トーニング
弱い出力で、短時間で肌へのダメージを最小限にしつつ、従来のレーザートーニングよりも高い効果を発揮する照射方法。複数回の治療が必要!
スポット
出力の強い照射で、表皮内に非常に小さな穴(マイクロスポット)を作り、肌の表面の濃いシミや色素沈着を取り除く照射方法。
シミ取り放題
シミ取り放題プランは、治療1回につき複数箇所治療可能なプラン。
※取り放題と言っても、継続利用ができる訳ではりません
シミ取りレーザーは何回で薄くなる?
シミのレーザー治療の回数は、シミの種類や治療メニュー、使用するレーザーの種類によって異なります。ここでは、一般的に採用される治療内容をベースに、それぞれのシミの種類に対する治療回数の目安を紹介します。
ピンポイントで老人性色素斑を除去したい場合は、ピコレーザーを用いたシミ取り(ピコスポット)で治療するケースが一般的です。早い人であれば、1回の照射でシミが薄くなり、多くの場合は3回の照射でシミが目立たなくなるでしょう。
後悔しないためにここを確認!シミ取りレーザー治療の選び方
シミ取りの施術には、さまざまなメニューがあり、またレーザーの種類も複数あるため「どれを選べばいいかわからない!」と悩んでしまう人も少なくありません。
そこで、ここからは、シミ取り治療の選び方について紹介します。
①自分のシミに適したレーザー治療を選ぶ
まずは、自分のシミに適した治療方法を選ぶことが重要です。治療方法を選ぶ際は、下記の表を参考に、レーザーの種類と照射方法の2つをチェックしましょう。
シミの種類 | 老人性色素斑 (日光性色素斑) |
雀卵斑(そばかす) | 肝斑(かんぱん) |
後天性真皮 メラノサイトーシス |
炎症後色素沈着 (ニキビ跡など) |
---|---|---|---|---|---|
ピコレーザー | ◎ | ◎ | 〇 | - | - |
Qスイッチ YAGレーザー |
◎ | - | ◎ | ◎ | - |
Qスイッチ ルビーレーザー |
〇 | - | - | - | - |
シミ取り (スポット照射) |
◎ | - | - | ◎ | - |
トーニング | 〇 | ◎ | ◎ | - | - |
②相場と比較して料金プランを選ぶ
ご自身のシミに適した治療メニューがわかったら、次は料金が相場とかけ離れていないか確認してみましょう。
③予約方法や有効期限を確認する
シミ治療は1回で済む場合もあれば、何度か通院する場合もあります。通院が必要な場合は、手軽に予約が取れるか、コースの有効期限内に通いきれるか、などもチェックしましょう。
電話以外で予約&変更できると◎
契約店舗以外でも予約できると◎
④アフターケアや保証内容をチェックする
シミ取り治療の場合、メスを用いる美容整形のような再手術の保証がついていることはほとんどありません。ただし、クリニックによっては、シミ取り治療を含むすべての施術に「保証制度」を付けているケースもあります。
シミ取りレーザーがおすすめ!美容皮膚科クリニック8選
ここからは、シミ取りにおすすめの美容皮膚科・クリニック8選を詳しく紹介します。クリニック選びで重要となる「治療メニューと料金」「予約方法」「保証の有無」についても表にまとめているので、ぜひクリニック選びの参考にしてください。
クリニック名 | 料金 | カウンセリング | 保証制度 | 予約方法 | 医院数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ピコレーザー | QスイッチYAGレーザー | Qスイッチルビーレーザー | |||||
品川美容外科 |
トーニング 16,500円/全顔 |
トーニング 5,190円/全顔 4,320円※BMC会員価格 |
シミ取り 4,320円※BMC会員価格 |
有り | シミ治療では無し | 電話・WEB | 39院 |
東京中央美容外科 | トーニング 16,500円/全顔 |
– | – | 有り | シミ治療では無し | 電話・WEB・LINE | 89院 |
湘南美容クリニック | ピコトーニング 11,000円/顔1回 シミ取り放題 63,000円/全顔 |
シミ取り放題(10個まで) 26,000円 |
シミ取り放題(10個まで) 26,000円 |
有り | シミ治療では無し | 電話・WEB・LINE | 全国130店舗以上 ※2023年2月15日時点 |
エトワールレジーナクリニック | トーニング 8,580円/全顔 3,278円 シミ取り放題 60,500円 コンビネーション 32,700円 |
– | – | 有り | 無し | 電話・WEB・LINE | 2院 |
東京美容外科 | トーニング 49,500円/全顔 3,300円 シミ取り放題 330,000円/全顔 |
シミ取り 10,700円 |
– | 有り | 有り | 電話・WEB・LINE | 20院 |
聖心美容クリニック | トーニング 38,500円/全顔 5,500円 |
シミ取り 5,500円 |
– | 有り | シミ治療では無し | 電話・WEB・LINE | 9院 |
ICクリニック | トーニング 9,900円 コンビネーション 24,200円 |
シミ取り 11,000円 ルートロトーニング 7,700円 |
– | 有り | 無し | 電話・WEB | 4院 |
共立美容外科 | トーニング 20,900円/全顔 3,300円 シミ取り放題(10個まで) 29,700円 |
トーニング 20,900円/全顔 3,300円 |
– | 有り | シミ治療では無し | 電話・WEB | 26院 |
※表中の料金は全て税込料金です。また各プラン・コースで最も安い価格を記載しています。
品川美容外科
品川美容外科のシミ取りレーザー治療は以下のレーザーを用いた複数のシミ取り治療メニューが用意されています。
- ピコレーザー
- QスイッチYAGレーザー
- Qスイッチルビーレーザ
ピコレーザーによる治療は、広範囲に照射できるトーニングのみです。ピンポイントでのシミ取りには、QスイッチYAGレーザーとQスイッチルビーレーザーが使用されています。シミの状態に合わせて、適切な治療方法を提案してもらえるのが魅力です。
シミ取りレーザー治療料金
レーザートーニング | 【頬】初回:2,700円 2回目以降:5,190円 【全顔】初回:5,190円 2回目以降:8,320円 3回コース:23,760円 6回コース:45,360円 |
※表中の料金は全て税込料金です。
クリニック情報
カウンセリング | 有り |
保証制度 | シミ治療では無し |
キャンペーン・割引 | 会員割引(対象施術がいつでも20%オフ) |
シミ取り放題プラン | 無し |
予約方法 | 電話・WEB |
医院数/エリア | 39院(一覧)/全国 |
診療時間 | 品川本院:10:00~20:00※院により異なります。 |
TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科のシミ取りレーザー治療は、ピコレーザーを使用した以下の2種類です。
- 全顔(トーニング)
- シミ取り(スポット)
全顔の「ライト」「スタンダード」「プレミア」は、それぞれショット数が異なるプランです。シミの濃さや数に合わせて、ショット数と回数が選べるので、自分にぴったりなコースが見つかるでしょう。また、ピコレーザーによるシミ取りは、直径30mmまでのシミに対応可能であり、アザやタトゥー除去も相談できます。
シミ取りレーザー治療料金
ピコレーザー(全顔) | 【ライト】 初回:9,800円 1回:12,850円 5回:49,900円 10回:91,660円 【スタンダード】 初回:23,200円 1回:33,200円 5回:99,900円 10回:183,400円 【プレミア】 初回:46,400円 1回:66,300円 5回:305,600円 10回:590,800円 |
※表中の料金は全て税込料金です。
クリニック情報
カウンセリング | 有り |
保証制度 | シミ治療では無し |
キャンペーン・割引 | モニター割引 |
シミ取り放題プラン | 有り |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
医院数/エリア | 89院(一覧)/全国 |
診療時間 | 10:00 ~ 19:00※院により異なります。 |
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックでは、以下のレーザーを用いたシミ取り治療プランが用意されています。
- ピコレーザー
- QスイッチYAGレーザー
- Qスイッチルビーレーザー
その他にも、院ごとにスペクトラやヘリオスなど、さまざまな機器が用意されています。そのため、シミの状態に合わせて適切な機器と治療メニューをセレクトしてもらえます。
また、全国130店舗以上(※2023年2月15日時点)と多くのクリニックを展開しており、お近くのクリニックが見つかりやすいことも魅力のひとつです。
豊富な治療のメニューの中でも「シミ取りレーザー10」は、大きさを問わずシミ10個をまとめて治療できるため、人気のメニューになっています。
シミ取りレーザー治療料金
ピコトーニング(ピコレーザー) | 【顔】 1回:11,000円 5回:49,900円 10回:91,660円 【首・手の甲・脇・乳輪・鼠径部】 1回:11,000円 5回:49,900円 【背中上部・臀部】 1回:22,800円 5回:94,500円※モニター価格 |
※表中の料金は全て税込料金です。
クリニック情報
カウンセリング | 有り |
保証制度 | シミ治療では無し |
キャンペーン・割引 | モニター割引 |
シミ取り放題プラン | 有り |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
医院数/エリア | 89院(一覧)/全国 |
診療時間 | 10:00 ~ 19:00※院により異なります。 |
エトワールレジーナクリニック
エトワールレジーナクリニックでは、ピコレーザーを使用した以下のシミ取り治療が受けられます。
- 広範囲に照射が可能な「ピコトーニング」
- シミをピンポイントで治療できる「ピコスポット」
- シミとニキビや肌のハリ改善ができる「ピココンビネーション」
の3つのメニューがあり、肌悩みに合わせて適切な施術を受けることができます。
また、シミ取り放題の「1年プラン」もあるので、コスパよく気になるシミをとことん治療したい人にもおすすめです。
シミ取りレーザー治療料金
ピコトーニング(ピコレーザー) | 【全顔】 初回:8,580円 1回:15,000円 3回:81,000円 6回:102,000円 8回:142,780円 12回:147,600円 16回:192,000円 追加1回:13,500円 ※デコルテ、手の甲、背中上部のプランあり |
※表中の料金は全て税込料金です。
クリニック情報
カウンセリング | 有り |
保証制度 | シミ治療では無し |
キャンペーン・割引 | モニター割引 |
シミ取り放題プラン | 有り |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
医院数/エリア | 2院(一覧)/都内 |
診療時間 | 月~金:12:00 ~ 21:00 土日祝日:11:00 ~ 20:00 |
東京美容外科
出典:東京美容外科
東京美容外科では、以下のレーザーを使用したシミ治療が受けられます。
- ピコレーザー
- YAGレーザー
また「シミ取り放題」のコースには、顔だけではなく手の甲や腕、デコルテ、背中など、さまざまなコースが用意されています。気になるシミをしっかり改善したい人におすすめのクリニックといえるでしょう。
また、シミ取りレーザー治療では比較的珍しい「保証制度(1年保証)」がついているのも、東京美容外科の魅力のひとつです。
シミ取りレーザー治療料金
ピコトーニング(ピコレーザー) | 【全顔】 1回:49,500円 6回:237,600円 12回:415,800円 |
※表中の料金は全て税込料金です。
クリニック情報
カウンセリング | 有り |
保証制度 | 有り |
キャンペーン・割引 | - |
シミ取り放題プラン | 有り |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
医院数/エリア | 20院(一覧)/全国 |
診療時間 | 10:00 ~ 19:00 |
聖心美容クリニック
出典:聖心美容クリニック
聖心美容クリニックのシミ取りレーザー治療では、以下のレーザーを使用しています。
- ピコレーザー
- QスイッチYAGレーザー
プランやコースはシンプルで、トーニングは全顔1回の料金、シミ取り(スポット)は、シミの大きさごとの料金になっています。
料金設定がシンプルなので、事前に予算がわかりやすいのもうれしいですね。
シミ取りレーザー治療料金
シミ取り(ピコレーザー) | 1mm:5,500円 5mm:11,000円 10mm:16,500円 15mm:24,750円 20mm:33,000円 |
※表中の料金は全て税込料金です。
クリニック情報
カウンセリング | 有り |
保証制度 | シミ治療では無し |
キャンペーン・割引 | モニター割引 |
シミ取り放題プラン | - |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
医院数/エリア | 9院(一覧)/国内主要都市 |
診療時間 | 10:00 ~ 19:00※院により異なります。 |
アイシークリニック
出典:アイシークリニック
アイシークリニックのシミ取り治療では、以下のレーザーを使用した治療メニューが用意されています。
- ピコレーザー
- QスイッチYAGレーザー
が用意されています。注目の治療メニューは、シミやくすみのケアと同時に、ニキビや肌のハリのケアができる「ピココンビネーション」です。
また、肝斑に高い効果がある「ルートロトーニング」は、トライアルコースもあるので、初めてレーザー治療にトライする方でも通いやすいクリニックといえます。
シミ取りレーザー治療料金
ピコトーニング(ピコレーザー) | トライアル:9,900円 1回:16,500円 5回:74,250円 10回:123,750円 |
※表中の料金は全て税込料金です。
クリニック情報
カウンセリング | 有り |
保証制度 | 無し |
キャンペーン・割引 | - |
シミ取り放題プラン | 無し |
予約方法 | 電話・WEB |
医院数/エリア | 4院(一覧)/都内 |
診療時間 | 10:00 ~ 19:00(14:00-15:00は休診) |
共立美容外科
出典:共立美容外科
共立美容外科のシミ取り治療は、以下のレーザーを中心に、複数のレーザー機器による豊富な施術メニューがそろっています。
- ピコレーザー
- QスイッチYAGレーザー
シミ取り(スポット)治療は、シミの大きさごとに細かく料金がわかれているのもうれしいポイントです。
取り放題コースも、シミの状態や希望に合わせて選べる2コースが用意されています。
シミ取りレーザー治療料金
ピコドリーム ポイント照射(ピコレーザー) | 【点状のシミ取り】 2㎜以下:3,300円 4㎜以下:5,170円 6㎜以下:7,370円 10㎜以下:10,010円 16㎜以下:16,940円 22㎜以下:23,100円 30㎜以下:28,600円 【面状のシミ取り】 1㎠ につき:13,200円 |
※表中の料金は全て税込料金です。
クリニック情報
カウンセリング | 有り |
保証制度 | シミ治療では無し |
キャンペーン・割引 | モニター割引 |
シミ取り放題プラン | 有り |
予約方法 | 電話・WEB |
医院数/エリア | 26院(一覧)/全国 |
診療時間 | 10:00 ~ 19:00※院により異なります。 |
シミ取りをする前にシミの原因と種類を知ろう
シミ取りの治療を受ける前に、まずはシミができてしまうメカニズムやシミの種類について理解しておきましょう。
シミができる原因
シミは「メラニン」という色素が、肌に蓄積することで生じます。
肌の内部には「メラノサイト」というメラニンを生成する細胞があります。メラノサイトは、紫外線などの刺激によって活性化し、メラニンを生成します。
本来、メラニンには肌のバリア機能を形成して、紫外線によるダメージから肌を守る働きがあります。健康的な肌の場合、生成したメラニンは、ターンオーバーによって排出されるため、シミとして残ることはありません。
しかし、強い紫外線を長時間浴びることで過剰なメラニンが生成した場合や、肌のターンオーバーが乱れてメラニンが肌に蓄積した場合、メラニンが排出されずにシミとなって残ってしまうのです。
シミ取りレーザー治療の主な流れ
ここからは、実際にシミ取りレーザー治療を受ける際の一般的な流れについて紹介します。
カウンセリング予約
まずは、電話やクリニックのHPなどから、初回カウンセリングの予約を行いましょう。
カウンセリングの予約を行う際は、お悩み、希望する治療内容、カウンセリングの希望日時などを伝えます。
カウンセリング
カウンセリングでは、シミが気になる場所やこれまで受けたことのある治療履歴、シミ治療に関する希望(予算や痛みの度合い、ダウンタイムの有無等)などをヒアリングや問診票で確認します。
ヒアリングや問診票の内容に基づき、看護師やカウンセラーが治療メニューの紹介します。
医師による診察・治療プラン決定
カウンセリング後は、医師による診察が入ります。医師が実際に肌の状態やシミの種類を確認し、カウンセリングの内容とあわせて、適切な治療プランを提案してくれます。
治療プランが決まったら、看護師から注意事項の説明を受け、承諾書への署名を行います。シミ治療の場合は、カウンセリングや診察の当日に、そのまま施術を受けられるのが一般的です。
クレンジング・洗顔
治療が決定したら、施術前にクレンジング・洗顔を行い、肌をきれいな状態に整えます。
シミ取りレーザーの施術開始
レーザーの照射は医師や看護師といった医療従事者が行います。目元を保護するゴーグルやアイカバーを装着し、施術内容によっては肌を冷却したり、専用の薬剤を塗布する場合もあります。
準備が整ったら、治療箇所にレーザーを照射します。
シミ取りレーザーの施術後
レーザー照射後は患部を冷やし、治療内容によっては照射箇所に薬を塗って保護テープを貼ります。
照射部位以外は、通常通りスキンケアやメイクが可能です。専用のパウダールームを用意しているクリニックもあります。
お会計・次回の予約
治療の支払いをして、必要に応じて次回の予約を取ります。
ダウンタイム
シミ取りのレーザー治療は、メニューによってはダウンタイムが生じます。
- ピコレーザー:2~3日
- QスイッチYAGレーザー:1~2週間前後
- Qスイッチルビーレーザー:1~2週間前後
ダウンタイム中は、レーザー照射部位にかさぶたができますが、無理にはがしたりしないように注意しましょう。自然とかさぶたがはがれたら、ダウンタイムは終了です。
実際かかった料金、回数は?シミの悩みシミ取り治療について徹底調査!
シミに悩みがある男女201人にアンケート調査を実施!
改善したいシミや、シミ取り治療を受けた人たちの実際の声をまとめました。
※インターネット調査:対象20代~50代の男女(調査時期2023年1月実施)
一番のシミ悩みは「頬」!どの部分のシミに悩みますか?
最も多くの悩みがある顔の部分は頬(73%)であり、目元(27%)、鼻(9.5%)、額(6%)などが続きます。また、フェイスライン、顔全体、他、首、眉間といった部分にも少数の悩みがあることがわかります。
9割以上が強い関心!シミ取り治療に興味はありますか?
シミ取り治療に興味があると回答した人は91.5%!ほとんどの人が施術に興味を持っていることがわかりますね。
シミ取りで興味のある施術はなんですか?
シミ取り治療に興味がある人の中で最も多い施術はレーザー治療(81%)であり、光(IPL)治療(33.5%)、ピーリング(21%)などが続きます。
レーザー治療が最も興味がある施術として選ばれており、光やピーリング治療に対しても強い関心があることがわかります。
クリニックでシミ取り治療を受けたことがありますか?
シミ取り治療をまだ受けたことがないと回答した人が73%の結果に!
多くの人が肌のトラブルを解決したいというニーズがある一方で、治療そのものに対しての課題が伺えます。
実際の治療も「頬」がダントツ!どの部分を治療しましたか?
ここから紹介するアンケート結果は、シミ取り治療を受けたことが「ある」と答えた人たちから得た回答を紹介していきます!
このアンケートの結果から、シミ取り治療を受けたと回答した人の中で最も多いのは頬であり、77.78%の人が治療しました。顔全体、目元も多い傾向であり、一方で額、鼻、首などは少数の人が治療を受けていることが示されています。
約8割が結果には納得!しかし失敗したと感じる人も?
シミ治療を受けた人のうち77.58%が満足したと感じています。一方で、2割にあたる人不満を感じているようです。
不満に思う理由としてはこのような声が挙げられます。
これって失敗?不満の人の声
治療効果の低下、治療後のトラブルや副作用、治療に対する期待と現実の差などが伺えます。また、施術の難しさや料金面の問題もあるかもしれません。
5回以内が目安!シミ取り治療は何回行いましたか?
回答者の半数以上が1~3回(41.85%)または4~5回(36.12%)のシミ取り治療を受けています。
これは、シミの治療部分や効果の面で個人差がありますが、一般的なシミ取り治療の回数としては5回を目安としているクリニックが多いようです。
1位 | 1回〜3回以内 | 41.85% |
2位 | 4回〜5回以内 | 36.12% |
3位 | 8回〜10回以内 | 11.86% |
4位 | 6回〜7回以内 | 12.17% |
5位 | 10回以上 | 1.69% |
※治療の回数は完治まで至った回数とは限りません。
総額8万円以内が7割に!シミ取り治療を終えるまでにどの程度料金がかかりましたか?
シミ取り治療にかかる料金は多様であり、4万〜7万円台(8万円以内)が最も多いということがわかります。
また、1万〜3万円台は1回〜3回以内で終えた人の回答が多く、10万円以上になると回数(期間)やプランなどにも関係してきます。
1位 | 4万~5万円台 | 35.29% |
2位 | 6万~7万円台 | 24.95% |
3位 | 1万~3万円台 | 13.73% |
4位 | 8万~10万円台 | 12.17% |
※かかった料金は完治まで至った料金とは限りません。
我慢できる範囲内?痛みはどの程度感じましたか?
このアンケートの結果から、シミ取り治療に伴って感じた痛みは、多くの人にとって「まあまあ痛い」か「あまり痛くない」という程度だということがわかります。
しかし、19.95%の人が「痛い」と回答しており、シミ取り治療に伴って痛みを強く感じる人もいることが明らかです。また、12.0%の人が「とても痛い」と回答しており、シミ取り治療によって激しい痛みを感じることもあるということがわかります。
※痛みは個人差によるものです
シミ取り治療アンケートまとめ
シミ取り治療に対して強い関心や、有効性を感じている人が多いことがわかりました。
効果は早い段階でのトラブル解消から、長期的な効果までさまざまです。また、多くの人が美容上のメリットを実感しているとの声も見受けられました。
しかし、料金や時間のかかること、一部の人にはトラブルが再発する可能性も指摘されています。
一部の人には負担がかかることもあるという報告もあり、すべての人にとって有効であるわけではないことも示されていますので、個人的なニーズや状況に応じた選択が重要です。
シミ取りQ&A
ここからは、シミ取り治療に関する気になる疑問を、Q&A形式で解説します。
-
Q.1 皮膚科と美容クリニックではどちらが良い?
美容目的のシミ取り治療を受ける場合は「美容クリニック」がおすすめです。
一般的な皮膚科では、肌の湿疹やイボ、アザなどの「皮膚疾患」に対する治療が中心となります。治療方法は、外用薬や内服薬の処方が主となります。
それに対して美容クリニック(美容皮膚科)は、シミやシワ、たるみなどの「肌悩み」を改善し、美しい肌に整えることを目的としています。外用薬や内服薬だけではなく、医療機器を使用した施術など幅広い治療を受けられることも特徴のひとつです。
-
Q.2 ダウンタイム中はどうする?気を付けること
シミ取りレーザー治療のダウンタイム中は、かさぶたを無理にはがさないようにしてください。また、紫外線対策を徹底しましょう。
レーザーによるシミ取りを行うと、照射部位にかさぶたが生じます。このかさぶたは、数日~2週間前後で自然とはがれ落ちます。無理にはがそうとして引っ張ったりすると、患部に負担がかかりダウンタイムが長引いてしまうため、注意しましょう。
患部に保護テープを貼っている場合は、医師の指示に従い、指定の期間はそのまま貼っておきます。
また、レーザー照射部位は一時的に刺激に弱い状態になります。特に、紫外線による刺激で炎症が生じたり、シミが再発したりする場合もあります。必ず日焼け止めなどを塗って、適切な紫外線対策を行いましょう。
-
Q.3 シミ取りに副作用はある?
シミ取りレーザー治療には、以下のような副作用・リスクがあります。
・レーザー照射時の痛み
・レーザー照射後もシミが消えない
・レーザー照射後にシミが濃くなる
・一度薄くなった(消えた)シミが再び再発する施術中の副作用は、レーザーの刺激による痛みです。シミ取り治療では、レーザーを照射した際に、肌を輪ゴムでパチッと弾いたような痛みを感じる場合があります。ただし、痛みの度合いはレーザーの種類や施術内容によって異なります。
また、施術後の副作用としては、シミが消えない、シミが濃くなる、シミが再発するといったものがあげられます。シミの種類とレーザーの種類の組み合わせによっては、十分な効果が発揮できない場合もあります。また、レーザーの刺激によって炎症後色素沈着が生じて、シミが濃くなったように見えるケースもあります。
これらの副作用を避けるためには、事前に医師のカウンセリングをしっかり受けて、適切な治療方法を選ぶことが重要です。
-
Q.4 ニキビ治療やほくろ除去施術と同時にできる?
治療メニューやシミ、ニキビ、ほくろの状態によりますが、同時に治療が可能な場合もあります。
ピコレーザーによる「ピココンビネーション」であれば、シミの治療とあわせて、ニキビ改善効果も期待できます。
ほくろに関しては、ほくろの大きさや状態によっても異なりますが、小さくて平らなほくろの場合、レーザーでシミと同時に治療できるケースもあります。
-
Q.5 レーザー治療でも消えないシミはある?
レーザーによって炎症後色素沈着が生じた場合や、レーザーの種類や出力がシミの状態に適していなかった場合は、シミが消えないケースもあります。
レーザーによる炎症後色素沈着(またはレーザー照射後にかさぶたをはがすなどして生じた炎症後色素沈着)は、多くの場合、半年前後で薄くなります。時間が経過しても炎症後色素沈着が薄くならない場合は、施術を受けたクリニックに相談してみましょう。
またシミの濃さやメラニン色素が蓄積している深さに対して、適切なレーザーの種類、出力状態で施術できていなかった場合も、シミが思うように消えない場合があります。
シミ治療を受ける際は、必ず医師の診察を受けて、適切な治療メニューを選ぶようにしましょう。
-
Q.6 保険は使える?
一般的なシミ(老人性色素斑、雀卵斑、肝斑、炎症後色素沈着)に対するシミ治療は、基本的には保険の定期要害となります。
一般的なシミの治療は、疾患治療ではなく美容を目的とした治療となるため、保険適用外の自由診療となります。ただし、クリニックによっては医師の診察のもと、ADMなどのアザの治療は保険適用となる場合もあります。
気になるシミはレーザー治療を検討しよう!
クリニックや美容皮膚科でのシミ取り治療には、レーザー治療や光治療(IPL)、内服薬、外用薬によ治療などがあります。それぞれにメリットやデメリットがありますが、気になるシミをピンポイントで薄くしたいなら、レーザー治療を検討してみるのがおすすめです。
レーザー治療には、用いられるレーザーの種類や照射方法によって、さまざまなメニューがあります。各メニューごとに対応できるシミの種類や効果が異なるため、まずはクリニックのカウンセリングや医師の診察を受けて、自分に適した治療方法を検討しましょう。
ぜひこの記事を参考に、シミの気にならない理想の肌を目指してみてくださいね。