医療脱毛

VIOの医療脱毛どこがいい?おすすめクリニック15選!痛みやツルツルになる回数も

VIO医療脱毛は痛い・何回で終わる?のコピー
PR

生理の影響を受けやすく、ムレや匂いなどトラブルが多いVIO(デリケートゾーン)

毛が密集しているVIOは、医療脱毛を受けることによって清潔で衛生的な状態を保ちやすくなります。

今回はVIO医療脱毛が完了するまでの回数や価格、施術時の痛みについて解説したうえで、VIO医療脱毛が受けられるおすすめのクリニックを紹介します。

クリニックを選ぶポイントも紹介するので「VIO医療脱毛を受けたいけど、クリニックが多すぎて選べない…」という方も必見ですよ!

VIO(ハイジニーナ)医療脱毛のメリットと注意点

医療脱毛 VIOは、デリケートな部位のムダ毛を永久に取り除く最も効果的な方法です。しかし、その選択は慎重に行うべきです。

医療脱毛 VIOのメリット

永久的な結果

医療脱毛は、ムダ毛の問題を永久に解決します。一度施術を受ければ、その部位の毛は二度と生えてこないので、自己処理の手間が省けます。

肌への負担軽減

自己処理は肌に負担をかけ、肌荒れや黒ずみを引き起こすことがあります。医療脱毛なら、肌への負担を最小限に抑えることができます。

美肌効果

医療脱毛は、肌の表面を滑らかにし、美肌効果も期待できます。

医療脱毛 VIOの注意点

施術の痛み

医療脱毛は一部の人にとっては痛みを伴うことがあります。

施術の回数

医療脱毛は一度の施術で完全に毛がなくなるわけではありません。複数回の施術を受けることで、理想的な結果を得ることができます。

施術後のケア

施術後は、肌が敏感になっている可能性があるため、適切なケアが必要です。

そもそもVIO(ハイジニーナ)って?

VIO(ハイジニーナ)医療脱毛

VIOとは、人体の特定の部位を指す言葉で、具体的にはVライン(ビキニライン)、Iライン(股間)、Oライン(肛門周辺)を指します。これらの部位は、毛が生えやすく、また自己処理が難しい部位であるため、脱毛を希望する人々にとって重要なエリアとなっています。

VIO(ハイジニーナ)医療脱毛とは?

VIO脱毛は、Vライン(ビキニライン)、Iライン(男性器とその両側)、Oライン(おしりの肛門部分)の毛を脱毛することを指します。これらの部位は、自己処理が難しく、また皮膚が敏感なため、専門の医療機関での脱毛が推奨されます。

VIOの種類 Vライン脱毛Vライン Iライン脱毛Iライン Oライン脱毛Oライン
特徴 広範囲で毛量が多いエリアで見た目を大きく左右 皮膚が薄く、痛みを感じやすいエリアでムレや匂いを軽減 皮膚が薄く、痛みを感じやすいエリアで排便時の不快感を軽減し、清潔に保つ
ポイント 形を整え見た目の改善 清潔感の向上と自己処理の手間を省く 清潔感の向上と自己処理の手間を省く
注意点 痛みを感じやすく、脱毛後の肌トラブルに注意

Vライン脱毛

Vライン

Vラインは広範囲で毛量が多く、見た目を大きく左右します。形を整えることが可能で、ビキニや水着を着る際に毛が見えてしまうのを防ぐことができます。しかし、皮膚が薄いため、脱毛時に痛みを感じやすいです。また、脱毛後の肌トラブルに注意が必要です。

Iライン脱毛

Iライン

Iラインは皮膚が薄く、痛みを感じやすいエリアです。脱毛することで、ムレや匂いを軽減できます。清潔感の向上や自己処理の手間を省くことができます。しかし、皮膚が敏感なため、脱毛時に痛みを感じやすいです。また、脱毛後の肌トラブルに注意が必要です。

Oライン脱毛

Oライン

Oラインも皮膚が薄く、痛みを感じやすいエリアです。脱毛することで、排便時の不快感を軽減し、清潔に保つことができます。清潔感の向上や自己処理の手間を省くことができます。しかし、皮膚が敏感なため、脱毛時に痛みを感じやすいです。また、脱毛後の肌トラブルに注意が必要です。

VIOの医療脱毛をやる前に知っておきたい3つのポイント!

VIO医療脱毛知っておきたいポイント3つ

デリケートゾーンをスッキリさせる、VIO医療脱毛。

VIO医療脱毛を契約する前に知っておきたい脱毛回数・期間、施術範囲、デザインについて解説します。

①ツルツルまでは2年以上!VIO医療脱毛が終わるまでの回数と期間や施術間隔

VIO医療脱毛が完了するまでの目安はこちらです。

VIO医療脱毛で効果が出るまでの目安 自己処理が楽になる ほぼツルツル
回数 5回~8回 10回以上
期間 1年~2年以内 2年以上~
通う施術間隔 1ヶ月半〜3ヶ月

脱毛が終わるまでの回数は、自然に毛量を減らすだけか、ツルツル状態を目指すかによって異なります。

個人差はありますが、大体5回くらいで自己処理が楽になっていきます。

VIOは濃く太い毛が密集している箇所なので、ツルツルにするまでは10回以上(期間2年以上)の回数が必要になります。

②VIO脱毛の施術範囲

VIO医療脱毛の施術範囲は、大きく分けてVライン・Iライン・Oラインがあります。

Vライン 両太ももの付け根より上にあるビキニライン。水着やショーツで隠れる部分
Iライン 女性器(大陰唇)の両サイド
Oライン ヒップの肛門周り

VIO医療脱毛はセット脱毛もパーツ脱毛も可能なので、まずは希望の施術範囲を決めましょう。

※VIOはまとめて脱毛する方が見た目が自然なので、セット脱毛がおすすめです。

③VIO脱毛はデザインできる!

VIO脱毛は、仕上がりのデザインを選ぶことができます。

特に人気なのが、自然な仕上がりのナチュラルやトライアングルです。

医療脱毛は1度施術を受けると以前のように毛が生えてこなくなるので、デザインは慎重に決めましょう。

VIOのデザイン VIOのデザイン
ナチラル型

男性からも好評で、一番人気なデザインです。元々の毛の生え方に近い形なので、仕上がりがとても自然です。他の形にしたくなったとき変更がしやすいデザインなので、迷った方にはおすすめです。
トライアングル型

ナチュラル同様、人気の高いデザインです。ビキニラインの形に沿った自然なデザインですが、ナチュラルよりも残す毛量が少ないので清潔な状態を保ちやすいです。
ハイジニーナ型

ここ数年人気が高まっているのがハイジーナ(無毛状態)です。アンダーヘアを全処理するため、生理中の蒸れや臭いを防ぎやすく、衛生的な状態を保ちやすいです。
オーバル型

V部分を楕円形にした、可愛らしいデザインです。下着からはみ出ないので、自己処理の負担から解放されます。
スクエア型

V部分を正方形にしたスクエア型は、ナチュラルやトライアングルよりも毛量が少なめです。自然でありながらスッキリとした印象に仕上がり、Tバックや水着も着られます。
Iライン型

ハイジーナ以外で、1番毛を残す面積が狭いデザインです。殆ど毛がない状態なので、デリケートゾーンを清潔な状態に保ちやすいです。スタイリッシュで海外でも人気です。

VIO(ハイジニーナ)医療脱毛クリニックの選び方

VIOのみor全身VIOかで選ぶ

VIO医療脱毛クリニックを選ぶ際は、施術範囲・脱毛機・費用に注目しましょう!

①「VIOのみ」or「全身+VIO」かで選ぶ

VIO医療脱毛は、VIO脱毛のみか全身脱毛とVIO脱毛のセットがあり、VIO脱毛のみよりも全身脱毛+VIO又は顔のプランの方が安いケースが多々あります。

プラン 回数 価格
VIOのみ 5回 215,200円
全身脱毛+VIO 5回 99,000円

医療脱毛クリニックは、主に「全身脱毛」や「全身脱毛+VIO又は顔」などのセットプラン推しが多いです。気になる身体の1箇所だけ集中的に脱毛したい場合はピンポイント脱毛もあります。

特に全身脱毛+VIOセットプランの場合は1回で広範囲に施術を行うので、しっかり脱毛しきれない部位も出てくる場合があります。よって1箇所だけの部位を集中的に行う方が高くなるケースも!

オプション料金も必須!

プラン費用を比較していくときは、オプション料金の発生条件も含めて比較しましょう!

プラン費用が安くても、オプション費用が思わぬ出費になることがあります。

②痛みを感じにくい自分に合った脱毛機を選ぶ

医療脱毛で採用されている脱毛機は、主に3種類あり、それぞれ照射方式も異なります。

医療脱毛にはアレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3種類があり、それぞれ波長の違いにより効果の範囲が異なります。

アレキサンドライトレーザー(波長755nm)は浅い部分の太くて黒い毛に、ダイオードレーザー(波長800〜940nm)とヤグレーザー(波長1,064nm)は深い部分の色の薄い毛や細い毛に効果的です。ただし、アレキサンドライトレーザーはメラニン色素が多い肌には使用できません。

それぞれ得意分野が異なるので、採用している脱毛機はチェックしておきましょう。

VIOの痛みが気になる人は蓄熱式がおすすめ

レーザーの照射方式には「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類があります。

熱破壊式 蓄熱式
特徴 ・高出力のレーザーを1発照射
・発毛組織である毛根を破壊する
・VIOや脇など、太く濃い剛毛にも高い効果を発揮
・効果を早く体感しやすい
・低出力のレーザーを繰り返し照射
・発毛指令組織であるバジル領域を破壊
・産毛、色黒肌、日焼け肌など幅広い毛質・肌質に対応
・肌刺激を感じにくい
期間 施術後、数日~2週間前後で毛が抜け落ちる 施術後、2週間~くらいでゆっくり毛が抜け落ちる

熱破壊式はVIOでも効果が体感しやすいパワフルな脱毛方式で、蓄熱式は肌刺激を感じにくく、痛みが心配な方にもおすすめされている脱毛方式です。

クリニックによってはどちらのレーザー機も完備していて、毛質や部位によって使い分けています。

③オプションを含む料金の安さ

プラン料金同様、必ずチェックして欲しいのがオプション料金です。

特に注目して欲しいオプション料金はこちらです。

  • シェービング代
  • 予約キャンセル・変更代
  • 麻酔代
  • 肌トラブル治療費
  • プラン完了後、追加照射代
  • 解約手数料

特にVIO医療脱毛の場合、Oラインの自己処理が難しいかと思うので、シェービング代の発生条件の確認は必須です!

急な生理や体調不良になった時のことも考慮して、予約キャンセルや変更がいつまで可能かも確認しておきましょう。

全身+VIOが安い!医療脱毛クリニック7選【徹底比較】

全身&VIOのセット料金がお得なおすすめなクリニックを8選を紹介します。以下のポイントを押さえておくと、比較しやすいです。

①回数・料金プラン

プラン回数と料金はクリニックによって変わります。

オプション料金の無料・有料も含めて、比較するのがポイントです。

②使用する脱毛機

熱破壊式か蓄熱式かを主に、クリニックで採用している脱毛機に注目してみてください。

※オプション料金の詳しい発生条件などは各クリニックにご確認ください。
※価格は最安プランを表示しています。
※表示価格は税込になります。

※価格は最安プランを表示しています。

クリニック 全身+VIO5
回セット
全身+VIO+顔
5回セット
VIO(5回) 脱毛機の種類 麻酔 シェービング
医療脱毛_エミナルクリニックエミナルクリニック 49,500円
月々1,000円~
97,900円
月々1,700円~
熱破壊式/蓄熱式
・クリスタルプロ
麻酔クリーム3,000円 うなじ・背中・腰・おしり無料
医療脱毛_リゼクリニックリゼクリニック 99,800円
月々1,円~
129,800円
月々1,900円~
81,600円
月々1,200円~
熱破壊式/蓄熱式
・ラシャ
・メディオスターNeXT PRO
・ジェントルヤグプロ
麻酔クリーム3,300円
笑気麻酔3,300円
剃りのこし無料
医療脱毛_リアラクリニックリアラクリニック 126,500円
※うなじ付き
※6回+1回プレゼント
月々1,900円~
75,900円
月々1,500円~
96,800円
月々1,900円~
蓄熱式 麻酔クリーム3,300円 背中・うなじ・Oライン無料
医療脱毛_レジーナクリニックレジーナクリニック 66,000円
※VIO付き
月々1,000円~
378,000円
月々6,900円~
94,500円
月々1,800円~
熱破壊式/蓄熱式
・ジェントルマックスプロ
・ジェントルマックスプロプラス
・ジェントルレーズプロ
・ソプラノシリーズ
追加無料 無料
医療脱毛_フレイアクリニックフレイアクリニック 99,600円
※VIO付き
月々1,200円~
142,000円
月々1500円~
99,000円
月々1,200円~
蓄熱式
・メディオスターモノリス
麻酔クリーム3,300円 うなじ、背中、Oライン、
手の届かない部位は無料
ジェニークリニック 130,000円
月々1,400円~
170,000円
月々1900円~
蓄熱式
・ソプラノアイス・プラチナム
コース料金含む 無料※自己処理が難しい箇所
ルシアクリニック 138,000円
月々1,800円~
193,000円
月々2,400円~
88,000円 蓄熱式
・ジェントルマックスプロプラス
・ジェントルマックスプロ
・ジェントルレーズプロ
麻酔クリーム3,300円 無料※自己処理が難しい箇所以外は剃毛料が発生

エミナルクリニック

おすすめポイント

  • 充実の無料アフターケアサービス
  • 肌トラブルは無料で対応
  • 毛質・部位ごとにレーザーを使い分け

全身+VIO医療脱毛5回が49,500円~、顔込みでも97,900円~と全身脱毛の値段が非常にリーズナブルです。

施術後のアフターケアクリームやトラブル時の治療費が無料であることに加え、月々1,000円から分割可能でなのでリーズナブルで始めやすい点も特徴です。

料金プラン 全身&VIO 全身&VIO&顔
回数 5回 5回
各最安価格 49,500円 97,900円
月払い(ローン) 1,000円~ 1,700円~

脱毛プラン詳細

各料金 全身5回: 49,500円~
全身+VIO5回: 49,500円~
全身+顔・VIO5回:97,900円~
追加費用 麻酔クリーム:1本 /3,300円
シェービング代:うなじ・背中・腰・おしりのみ無料
キャンセル料金 前日18時まで無料
過ぎた場合は施術1回分消化またはキャンセル料が発生
キャンペーン割引 学割・乗り換え割・ペア割・友だち紹介
脱毛機 熱破壊式/蓄熱式
・クリスタルプロ
展開院数/エリア 64院(一覧) 移動OK
営業時間 10:00~20:00
院ごとに異なる
予約方法 受付・電話・WEB・LINE
有効期限 5回プラン:1年間

リアラクリニック

おすすめポイント

  • キャンセル料無料(無断キャンセルのみコース1回消化)
  • パーツ脱毛、セレクト脱毛も用意
  • 完全個室でプライバシーに配慮

全身+VIOに、うなじも含まれる脱毛6回プラス1回サービスが、126,500円で受けられるキャンペーンが実施中。

コストを抑えて、気になる場所を一気に脱毛したい方におすすめです。

料金プラン 全身&VIO&うなじ 全身&VIO&うなじ&顔
回数 6回 5回
各最安価格 +1回プレゼント
126,500円
+1回プレゼント
198,000円
月払い(ローン) 1,900円~ 3,000円~

脱毛プラン詳細

各料金 全身脱毛5回:141,900円〜
全身+VIO&うなじ6回+1回プレゼント:126,500円〜
全身&VIO&うなじ&顔+1回プレゼント:198,000円~
追加費用 麻酔代:1部位 3,000円
シェービング代:無料※背中、うなじ、Oラインのみ
キャンセル料金 無料(無断キャンセルは施術1回分消化)
キャンペーン・割引 ペア割、のりかえ割、学割
脱毛機 蓄熱式
展開院数/エリア 4院(一覧
営業時間 11:00~20:00
予約方法 受付・電話・WEB
有効期限

レジーナクリニック

おすすめポイント

  • 平日21時まで営業
  • 完全個室の女性専用クリニック
  • 熱破壊式・蓄熱式の2種類の脱毛機を完備

全国21院展開するレジーナクリニックは、平日21時まで営業しているのでお仕事帰りにも寄りやすいです。

医療脱毛を受ける施術室は完全個室、さらに女性専用クリニックなので、プライバシーが気になる方にもおすすめです。

料金プラン 全身&VIO 全身&VIO&顔
回数 5回 5回
各最安価格 66,000円 378,800円
月払い(ローン) 1,000円~ 6,900円~

脱毛プラン詳細

各料金 全身脱毛 5回:215,250円〜
全身+VIO 5回:66,000円〜
全身+顔+VIO 5回:378,800円〜
追加費用 麻酔代:無料※事前予約必須
シェービング代:無料
キャンセル料金 予約日2営業日の20時前までの連絡で無料
過ぎた場合はプラン1回分消化
キャンペーン
割引
デビュープラン、新生活応援プラン
脱毛機 熱破壊式/蓄熱式
・ジェントルマックスプロ
・ジェントルマックスプロプラス
・ジェントルレーズプロ
・ソプラノシリーズ
※院ごとに設置機器は異なります。
展開院数/エリア 21院(一覧
営業時間 月〜金:12:00〜21:00
土日祝日:11:00〜20:00
※院ごとに異なる
予約方法 受付・電話・WEB
有効期限 5回プラン:365日
8回プラン:730日

フレイアクリニック

おすすめポイント

  • クイックコースでは全身+VIO5回が15万円以下!
  • 平日21時まで営業で通いやすい
  • 肌刺激を抑えた蓄熱式脱毛を採用

クイックコースでは、VIO込の全身脱毛5回が99,600円というお安い値段で受けられます!

平日は21時まで、休日は20時まで営業しているのでお仕事や学校の帰りにも寄りやすいですね。

肌への刺激を抑えた蓄熱式脱毛機は、冷却装置付きで火傷や痛みのリスク軽減につなげています。

料金プラン 全身&VIO 全身&VIO&顔
回数 5回 5回
各最安価格 クイックコース
99,600円
※全身の範囲が異なる
クイックコース
142,000円
※全身の範囲が異なる
月払い(ローン) 1,200円~ 1,500円~

脱毛プラン詳細

各料金 全身脱毛 5回:198,000円(安心プラン)
全身+VIO 5回:99,600円(クイックコース)
全身+顔+VIO 5回:142,000円(クイックコース)
追加費用 麻酔代:無料
シェービング代:無料※うなじ、背中、Oライン、手の届かない部位
キャンセル料金 施術日1営業日前19時まで無料
期限を過ぎた場合は1回限り無料、1回目以降は施術1回分消化
キャンペーン
割引
セット割、ペア割、学割、乗り換え割
脱毛機 蓄熱式と熱破壊式の使い分けが可能
・メディオスターモノリス 
展開院数/エリア 18院(一覧
営業時間 月~金:12:00~21:00
土日祝:11:00~20:00
予約方法 受付・電話・WEB
有効期限

5回:365日
8回:740日

ジェニークリニック

おすすめポイント

  • 全身脱毛VIOプランがリーズナブル!
  • キャンセル代や治療薬代が無料
  • 駅から徒歩1分~3分という好アクセス

東京、横浜、大宮に展開する医院はそれぞれ駅から徒歩3分以内に立地しています。

今なら、料金はそのまま、ピーリング3回 or アートメイク1回 or ダーマペン1回 付き等の特典もあります!

料金プラン 全身&VIO 全身&VIO&顔
回数 5回 5回
各最安価格 130,000円 170,000円
特典 ピーリング3回 or アートメイク1回 or ダーマペン1回 付き ピーリング3回 or アートメイク1回 or ダーマペン1回 付き
月払い(ローン) 1,400円~ 1,900円~

脱毛プラン詳細

各料金 全身脱毛5回:125,000円〜
全身+VIO合計5回:130,000円〜
全身+顔+VIO5回:170,000円〜
追加費用 麻酔代:無料(コース代金に込み)
シェービング代:無料※自己処理が難しい箇所
キャンセル料金 無料
キャンペーン
割引
ペア割、学割、乗り換え割、親子割
脱毛機 蓄熱式
・ソプラノアイス・プラチナム
展開院数/エリア 全国8院(一覧
営業時間 9:00〜21:00
院ごとに異なる
予約方法 電話・WEB
有効期限

ルシアクリニック

おすすめポイント

  • 全身脱毛をリーズナブルに受けられる
  • 全身+VIO+顔が193,000円
  • 高い脱毛効果を発揮する熱破壊式

全身まるごと脱毛5回が132,000円、顔かVIO込でも5回138,000円と非常にリーズナブルにコース契約できます。

太い毛、硬い毛にも強力な効果を発揮する熱破壊式脱毛機で、VIOや脇などの剛毛脱毛にもおすすめです。

料金プラン 全身&VIO 全身&VIO&顔
回数 5回 5回
各最安価格 138,000円 193,000円
月払い(ローン) 1,800円~ 2,400円~

脱毛プラン詳細

各料金 全身脱毛5回:132,000円
全身+顔5回:138,000円
全身+VIO5回:138,000円
追加費用 麻酔代:麻酔クリーム3,300円
シェービング代:無料※自己処理が難しい箇所以外は剃毛料が発生
キャンセル料金 前日18時までの連絡で無料
※以降は施術1回分消化またはキャンセル料
キャンペーン・割引 ペア割、乗り換え割
脱毛機 熱破壊式
・ジェントルマックスプロプラス
・ジェントルマックスプロ
・ジェントルレーズプロ
展開院数/エリア 18院(一覧
営業時間 月~土:11:00~20:00
日祝:10:00~19:00
予約方法 受付・電話・WEB
有効期限 最大3年間

何回でツルツル?VIO脱毛体験者調査!実際に通った回数と感じた痛み

医療脱毛の経験者332名にアンケートを実施!「VIO医療脱毛を行った回数と期間」を調査しました。

前半で紹介したクリニックが目安としている回数と実際に医療脱毛を行なった人の結果を基に比較していきます!

医療脱毛体験者調査
アンケート実施期間:2022/5/13~2022/5/18
アンケート対象者:15~49歳までの男女333名
調査方法:インターネットによるアンケート収集(利用サービスFastask)
※複数回答式
※通った回数は満足いく脱毛ができたとは限りません

VIO脱毛の通った回数のアンケート結果

VIO脱毛回数アンケート

回数 1~4回 5~8回 9~11回 12回以上 該当部位施術なし
人数 46 83 58 32 114

VIOの医療脱毛に通った回数で一番多かったのは「5~8回」でした。2位が9~11回なので、やはりクリニックの目安は参考になりますね!

思っているよりも少ない回数で満足を得られる部位だと思います。

自己処理が楽になる回数目安

5回~8回

ほぼツルツルになるまでの回数

11回以上

5回では難しい?VIOは何回でツルツルになる?

医療脱毛の効果は個人差がありますが、5回〜8回で印象か変わり自己処理が楽になる人が多いです。一般的には11回以内の施術で大部分の毛がなくなります。

VIO医療脱毛は痛い?

VIO脱毛で気になる人が多い「痛み」。VIO脱毛経験者についての痛みについてどう感じたか調査しました。

医療脱毛の部位別痛みランキング「麻酔を使いたいくらい痛い」と答えた人

1位 VIO ・・・・・・・・ 71人
2位 全身 ・・・・・・・・・61人
3位 脚 ・・・・・・・・・・46人
4位 背中 ・・・ ・・・・・ 43人
5位 わき ・・・・・・・・・38人

痛みに関してはVIOと答えた人が最も多い結果に!

痛いが我慢できる・・・・・・40%
麻酔を使いたいくらい痛い・・32%
特に何も感じない・・・・・・22%
痛すぎて脱毛をやめた・・・・7%
部位 痛すぎて脱毛をやめた 麻酔を使いたいくらい痛い 痛いが我慢できる 特に何も感じない
全身 18人 61人 86人 45人
vio 15人 71人 90人 49人
わき 14人 38人 147人 79人
20人 36人 104人 65人
背中 9人 43人 80人 70人
8人 35人 115人 73人
18人 46人 113人 67人

実際の体験者の回答ではVIOは一番痛みを感じやすい部位と言えます。一方で項目別の回答数では「痛いが我慢できる(90人)」が一番多い結果になっています。

これは「痛すぎてやめた(15人)」、「麻酔を使いたいくらい痛い(71人)」と回答した数を合わせた数よりも多い事になります。

痛みについては回数よりも個人差があり、目安とするのは難しいですが、毛が濃い人は特に痛みを感じやすいので、麻酔代が無料でついてくるクリニックを選んでおくと良いでしょう。

医療脱毛体験者調査
アンケート実施期間:2022/5/13~2022/5/18
アンケート対象者:15~49歳までの男女333名
調査方法:インターネットによるアンケート収集(利用サービスFastask)
※複数回答式
※通った回数は満足いく脱毛ができたとは限りません

体験者の中にはこんな声も

女性男性

もっと痛みが少なければ
VIO脱毛は思っていたより痛かった。特にIゾーンは痛みが強くて、息を止めて耐えていた。
女性:20代

生理前は敏感
生理前は特に敏感になるため、VIO脱毛の痛みが増すように感じた。セッションのスケジューリングは周期を考慮して決めた方がいい。
女性:20代

痛みも少しずつ…
脱毛を重ねるごとに毛が細くなり、痛みも少しずつ減っていった。最初は怖かったけど、綺麗になるのを見ると耐えがいがあった。
女性:30代

予想以上
VIO脱毛は予想以上に痛かった。特にVゾーンは敏感で、一瞬で終わる痛みだけど強烈だった。
男性:20代
覚悟が必要
Iゾーンは痛みが強く、毎回覚悟が必要。でも、数回のセッションを経て毛が薄くなると、痛みも少しマシに感じた。
男性:30代
Oゾーン
Oゾーンは他の部位に比べて痛みが少なかったが、それでもピリピリとした感覚は避けられなかった。
男性:30代

医療脱毛は一般的に痛みを感じやすい施術といわれていますが、特にVIOは痛みを強く感じる部位です。

皮膚が薄くて骨が近いため、施術による刺激を感じやすいのです。痛みが心配な方は、カウンセリングの際に必ず申告しましょう。

医療脱毛は医療機関で行われるため、麻酔処置も対応しています。

VIOは毛が太く濃いため、基本的に強い痛みが伴う部位

VラインやIラインなど、皮膚の形状が複雑で、かつ痛みによって照射時に力が入ってしまう部分は打ち漏れのリスクがあります。打ち漏れがあった場合を考えて、再照射が無料のクリニックを選ぶと良いでしょう。

また、デリケートな部分のVIOは皮膚の赤み(炎症性浮腫)が出やすくもあります。炎症止めの薬を処方してくれるなど、照射後のアフターケアがしっかりしているクリニックを選びましょう。

VIOの医療脱毛をする際に気をつけること!

VIO医療脱毛を受ける際に注意したい、自己処理やアフターケアのポイントをお伝えします。

脱毛前の自己処理はシェーバーで!

VIO医療脱毛を受ける際は、前日にシェービング処理が必要になります。

シェービングの際は、最も肌負担を抑えらえる電気シェーバーを使用するのがおすすめです。

剃刀だと肌を傷付けやすく、乾燥や肌荒れを引き起こすことがあります。

毛抜きを使うとレーザーがメラニン色素に反応しなくなってしまうので、脱毛効果が得られなくなります。

VIOの医療脱毛はアフターケアを大切に

医療脱毛を受けた後は、肌が乾燥しやすく肌トラブルを起こしやすい状態になっています。

医療脱毛に通っているときは、脱毛箇所を入念に保湿するようにしてください。

デリケートゾーンが乾燥しているとレーザー照射時に痛みを感じやすくなり、出力を上げられず脱毛効果が薄れてしまうことがあります。

できるだけ生理と被らないように

生理中はVIOの医療脱毛施術を行っていないクリニックが多いです。

クリニックによってはタンポン装着で対応していますが、なるべく生理中のVIO医療脱毛施術は避けましょう。

生理中は肌が敏感になることから、いつもより施術中の痛みを感じやすくなったり、肌トラブルを起こしやすくなるリスクがあります。

当日の予約変更が可能なクリニックもあるので、事前にキャンセルや予約変更については確認しておきましょう。

VIO脱毛後の肌トラブルとその対応

脱毛後は肌が一時的に敏感になります。肌の赤み、乾燥、日焼け、かゆみなどの肌トラブルが起こる可能性があります。以下のような肌トラブルに注意する必要があります。

肌の赤み

脱毛後、肌が一時的に赤くなることがあります。これは一般的には一時的なもので、数時間から数日で自然に治まります。しかし、赤みが長時間続く場合や、痛みを伴う場合は、医療機関に相談してください。

なぜ肌が赤くなる?

脱毛はレーザーなどの熱を使って毛根を破壊します。この熱が皮膚に一時的な刺激を与え、血流が増えることで肌が赤くなることがあります。これは一般的には一時的な反応で、数時間から数日で自然に治まります。

肌の乾燥

脱毛後、肌が乾燥しやすくなります。乾燥肌は肌トラブルの原因となるため、脱毛後は保湿ケアをしっかりと行うことが重要です。

なぜ肌が乾燥する?

脱毛は皮膚の表面を乾燥させる可能性があります。これは、脱毛に使用される熱が皮膚の水分を蒸発させるためです。そのため、脱毛後は保湿ケアが特に重要となります。

日焼け

脱毛後の肌は日焼けに対して敏感になります。脱毛後は直射日光を避け、日焼け止めを使用するなどして、肌を守ってください。

なぜ日焼けに注意する?

脱毛後の皮膚は一時的に敏感になります。そのため、日焼けによる紫外線ダメージを受けやすくなります。また、脱毛後の肌に日焼けが生じると、肌の色素沈着を引き起こす可能性があります。

肌のかゆみ

脱毛後、肌が一時的にかゆくなることがあります。これは一般的には一時的なもので、数時間から数日で自然に治まります。しかし、かゆみが長時間続く場合や、肌に異常を感じる場合は、医療機関に相談してください。

なぜ肌がかゆくなる?

脱毛は皮膚に一時的な刺激を与えるため、その反応として肌がかゆくなることがあります。

自分でできる対策はある?

肌トラブルに対する対応としては、以下のようなことが考えられます。

保湿ケア

脱毛後は肌が乾燥しやすくなるため、保湿ケアをしっかりと行うことが重要です。保湿クリームやローションを使用して、肌の水分を保つようにしましょう。

日焼け止めの使用

脱毛後の肌は日焼けに対して敏感になるため、日焼け止めを使用して肌を守ることが重要です。また、直射日光を避けるようにしましょう。

肌の清潔さを保つ

脱毛後の肌は敏感になるため、肌の清潔さを保つことが重要です。毎日の洗浄と保湿を忘れずに行い、肌トラブルを予防しましょう。

医療機関への相談

脱毛後の肌トラブルが長時間続く場合や、肌に異常を感じる場合は、専門の医療機関に相談してください。自己判断での対処は避け、専門家の意見を求めることが重要です。

VIOのよくある質問

Q.1 医療脱毛 VIO どれくらいの施術時間

施術時間は部位や毛の量によりますが、一般的には30分~1時間程度です。

Q.2 VIO脱毛は最初は全剃りですか?

はい、VIO脱毛の施術前には、自己処理として全剃りをお願いしています。これは、レーザーがムダ毛の根元に直接作用するためです。

Q.3 VIO 医療脱毛 1回目はいつ抜ける?

医療脱毛後、ムダ毛が抜けるまでの期間は個人差がありますが、一般的には2週間~1ヶ月程度です。

TOPへ